貸出キットについて
貸出キットは、戦傷病者とそのご家族等の戦中・戦後の労苦を理解していただくために当館の常設展示の内容をコンパクトにまとめた貸出用の展示キットです。
内容につきましては、下記「貸出キット内容紹介」よりご覧になれます。
貸出手続きについて
申請者
資料の貸出を申請できる者は、原則として国⼜は地⽅公共団体及び公益法⼈⼜はこれに準ずる団体に限ります。
これに該当しない団体で貸出を希望される場合には、一度ご相談下さい。
貸出までの流れ
- 01.貸出状況の確認(仮予約)
-
ご希望の貸出キットと利用期間が決定しましたら、まずは当館にご連絡ください。
利用期間は原則として2週間(宅配に係る日時を除く)とします。 - 02.貸出費用について
-
貸出料は無料ですが、往復の運送費は、申請者のご負担になります。
営利目的の貸出は行っておりません。
詳しい運送費は「ヤマト地方別運送費一覧」をご覧ください。 - 03.貸出方法の選択
-
貸出方法には、「当館に直接来館」、又は、「運送会社の利用」となります。
「運送会社の利用」の場合、当館からはヤマト運輸での着払いにて発送致します。 - 04.借用申請書の提出(予約の確定)
-
所定の申請書に必要事項をご記入のうえメール(yoyaku@shokeikan.go.jp)またはFAXにてお送りください。内容を確認し問題が無ければ連絡をしますので、申請書に代表者印を押印のうえ郵送してください。
貸出キット借用申請書ダウンロード
借用申請書を受領後、貸出承諾書をお送りします。
なお、申請書に記載した目的以外には使用しないでください。
借用申請書につきましては、下記よりダウンロードしてください。
貸出期間中の管理について
- 貸出期間中における貸出キットの輸送及び保管については、借受⼈が責任を持って⾏い、汚損・破損・紛失などしないようにご注意ください。
- 夜間は、施錠を⾏い、紛失等にご注意ください。
- 貸出キットに問題が発⽣した場合には、直ちに当館へ連絡し、職員の指⽰に従うようにしてください。
- 申請者が貸出条件に違反した場合は、承認を取り消すことがあります。その際に⽣じた諸経費について当館はその責任を負いません。
報告書の提出について
事業終了後は、実施報告書を必ず提出してください。なお、利用状況の写真とアンケートを実施した場合にはアンケート結果を別途添付してください(書式は自由)。
お問い合わせ
しょうけい館(戦傷病者史料館)事務局
〒102-0073
東京都千代田区九段北1-11-5 グリーンオーク九段2階
Tel:03(3234)7821 Fax:03(3234)7826