2023年
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年
2013年
2012年
2011年
2010年
2009年
2008年
2007年
2006年
第120号 2016年2月3日号
■ 来館者のスナップより
当館には、小学校、中学校、高等学校、専門学校、大学、一般の方等幅広い年齢層の団体に見学にお越しいただいております。 先月も学校団体9団体、一般3団体にご来館いただきました。 当館は「戦傷病者」を扱うことを目的として設置されているということもあり、子供たちにはすぐにイメージすることが難しいと思われますが、ゲゲゲの鬼太郎でも有名な「武良茂(水木しげる)の人生」の展示を見ることで興味を持ってくれているようです。 その後、2階の常設展示において当館学芸員の解説を聞くうちに、「戦傷病者」とは、戦後彼らとその家族にどんな労苦があったのか、などを具体的に学んでもらえたように思われます。 また、学生とは対象的に、一般団体の見学者の中には戦前生まれの方もいらっしゃることがあります。展示資料をご覧になられて、「昔見たことありますよ」「以前はよく耳にしました」というお言葉を頂きます。 戦争を知る世代も知らない世代も、当館の展示を通して、戦傷病者の労苦を感じていただければ幸いです。
団体見学の様子
団体代表者より撮影許可を頂いております。
当館では、一般団体に加え、学校団体の受け入れも積極的に行っております。 ぜひ、校外学習にご利用ください。 詳細:http://www.shokeikan.go.jp/study/study_top.html
■ 新収録企画上映会と関連ミニ展示についての御案内
会 期 2月6日(土)〜2月28日(日) 会 場 しょうけい館 1階 開館時間 10:00〜17:30(入館は17:00まで) 休 館 日 毎週月曜日 入 館 料 無料
当館は「戦傷病者の労苦を語り継ぐ」という趣旨から、戦争病者とそのご家族の証言映像を制作してきました。 この度、平成26年度に制作しました、長崎県・愛媛県・福島県の方々の証言映像を上映いたします。また映像と合わせて、関連する資料の展示や図書もご紹介いたします。 ぜひ、ご覧ください。
証言映像プログラムはこちら